交通事故の損害賠償金も相続財産なの?

交通事故でケガをした場合には、ケガをした被害者本人が「損害賠償請求権」を取得します。

でも、もし交通事故で被害者本人が死亡してしまった場合には、損害賠償請求権を行使することができません。

そこで、この損害賠償請求権も相続人に相続されることになります。

ですから、事故に対して支払われる損賠賠償金も相続財産になるわけです。

交通事故

複数の法定相続人がいる場合には他の相続財産と同じように、法定相続分に応じて請求権を持つことになります。

このような場合にはもし遺言書があったとしても、遺言書を書いた時点では交通事故の損害賠償金は存在していないことになります。

そこで、損害賠償金に対しては遺言書の内容は影響しないことになります。

また、損害賠償請求権とは別に「慰謝料請求権」というものがあります。

これは、被害者の精神的損害に対して支払われるものです。

以前は、慰謝料請求権は被害者の一身に専属する権利なので相続されないとされていましたが、現在では「慰謝料請求権」も相続財産に含まれるとされています。

また、「遺族固有の慰謝料」というものがあります。

死亡事故の場合には「父母・配偶者・子供」は、その精神的損害が大きいので、相続される損害賠償請求権の他に「遺族固有の慰謝料」を請求できるのです。

この「遺族固有の慰謝料」はその遺族固有のものですから、相続財産には含まれません。

例えば配偶者と子供がいる場合は、父母は相続人になりませんが、「遺族固有の慰謝料」は請求することができます。

「遺族固有の慰謝料」は、「父母・配偶者・子供」以外でも、特別の関係にあった人(内縁の妻など)も請求することができます。

もし相続や遺言について分らないことがあれば、相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

横浜市都筑区での遺言・相続の無料相談はこちらから → →

 

タイトルとURLをコピーしました