3年前に書いた遺言書を書き直したいのだけれど?

  • 3年前に遺言書を書きましたが、いろいろと事情が変わったので内容を変えたいと考えています。
    遺言書の内容を変更したいのですが、どのようにすすめればよろしいでしょうか。

遺言書を書き直す

  • 一度遺言書を作成したが、後になって遺言の内容を変えたい、あるいは遺言そのものを撤回したいということはあり得ることです。このような場合には何度でも遺言書を書き直すことができます。

    しかし、そのためには定められたルールにのっとって行う必要があるのです。

    ●自筆証書遺言・秘密証書遺言の変更と撤回
    自筆証書遺言・秘密証書遺言は、次の方法で変更・撤回することが可能です。

    ・前に作成した遺言書を破棄して、新たな遺言書を作成する。

    ・「前に作成した遺言を撤回する」という内容の遺言を作成する。
    この方法ですと、遺言書を発見してもらえない可能性もありますので、前に作成した遺言書は破棄しておくのがよいでしょう。

    ・「前に作成した遺言書の第何条を下記のように変更する」という内容の遺言を作成する。

    遺言書の訂正方法は法律で定められたとおりにしないと、訂正が無効となってしまいます。
    また複数の遺言書がでてきたら、相続人はそれだけで混乱してしまいます。
    そのため、前の遺言書は破棄して新たな遺言書を作りなおすことをおすすめします。

    ●公正証書遺言の変更と撤回
    公正証書遺言の場合には、遺言の原本が公証役場に保管されていますので注意が必要です。

    公正証書遺言の場合、遺言者の手元にある公正証書遺言の「正本」や「謄本」を破棄しても、遺言を撤回したとは認められないのです。

    そのため「前の遺言を撤回する」という内容の新しい遺言書を作らなければなりません。

    この新しい遺言書は、公正証書遺言でなくても有効で、自筆証書遺言による変更・撤回も認められています。

    しかし、自筆証書による変更・撤回ですと「遺言書を見つけてもらえない」「裁判所の検認が必要」などのリスクがありますので、やはり公正証書遺言で変更・撤回するのがよいでしょう。

公正証書遺言といっても、「何から手をつければいいの?」と疑問をお持ちだと思います。

そんな方のために当事務所では、小冊子「後悔しない遺言書の作り方」を作成しました。

行政書士の経験をもとに、大切なポイントを分かりやすく解説しています。

ご希望の方に無料でお送りしております。
(現在は『神奈川県』にお住まいの方だけに限らせていただいております)

ご希望の方は、こちらからお申込みください → →

 

 

タイトルとURLをコピーしました