人が亡くなると年金や保険等の事務手続きが必要になります。
ここでは、その代表的なものをご紹介します。
種 別 | 手続き先 | 期 限 | 届出・必要書類など |
死体火葬許可 申請書 | 死亡届と 一緒に行なう | ||
年金受給停止 | 年金事務所または 市区町村の国民年金課 | 10日以内 | 年金受給権者死亡届・年金証書など |
介護保険 資格喪失届 | 市区町村の福祉課 | 14日以内 | |
所得税の 申告・納付 | 被相続人の死亡 当時の納税地 | 4ヶ月以内 | |
国民年金の 死亡一時金請求 | 市区町村の 国民年金課 | 2年以内 | 死亡一時金裁定請求書、住民票など |
国民健康保険の 葬祭費 | 市区町村の 国民健康保険課 | 2年以内 | 葬祭費支給申請書、健康保険証 |
健康保険の 埋葬料請求 | 健康保険組合 または年金事務所 | 2年以内 | 健康保険埋葬料請求書、死亡診断書など |
労災保険の 葬祭料請求 | 勤務先を所轄する 労働基準監督署 | 2年以内 | 葬祭料請求書、死亡診断書 |
生命保険金の 請求 | 保険会社 | 2年以内 | 死亡保険金請求書、死亡診断書など |
国民年金の遺族 基礎年金請求 | 市区町村の 国民年金課 | 5年以内 | 国民年金遺族基礎年金、裁定請求書など |
国民年金の 寡婦年金請求 | 市区町村の 国民年金課 | 5年以内 | 国民年金、寡婦年金裁定請求書など |
厚生年金の遺族 厚生年金請求 | 勤務先を管轄する 年金事務所 | 5年以内 | 遺族厚生年金裁定請求書など |
労災保険の 遺族補償給付 | 勤務先を所轄する 労働基準監督署 | 5年以内 | 遺族補償年金支給請求書、死亡診断書など |